なしごれん@maku puppet

フォトアルバム

Twitter_2

ACCESS

Powered by Six Apart
Member since 06/2005

« 優しさの押し売り | メイン | 自分が、ワクワクする仕事 »

2011年10月 9日 (日)

久しぶりに触る、音響機材

今月から僕達は、今まで教室内で行わてきた講座では無く、

県内の様々なNPO法人へ出向き、そこの活動をお手伝いし、

実際のNPO活動を体験することになった。

H231009b1


日替わりのメニュー(各NPO法人ごとの体験)で、

今日は、明日開催される野外ライブの準備のお手伝い。

(俗に言う、ボランティア)

僕は 以前の勤めていた会社がイベント関係(舞台の音響・照明)の

会社だったので 野外ライブと聞けば、どのような感じになるか、

過去の経験から おおよそ予想が付く。

H231009b2


最近は朝夕、肌寒くなってきたものの、日中の野外活動は暑かった。

陽射しも強い。

おまけに 肉体労働である。

久しぶりの野外での労働に僕は ヘトヘトになった。

活動が終わり、帰りにコンビニで購入して

飲んだ コーラのウマイこと!

H231009b3_3


ちなみに余談だが、ライブを行うには 音響の業者が必要である。

(昼本番であれば、音響業者のみ。 今回は、そのパターン)

明日は 杉山清貴が来て歌うそうなので、地元のカラオケ大会と違い、

尚更、プロの音響業者に寄る対応が必要。

僕は、今回 何処の音響業者が乗り込みで 現地入りするのか、

楽しみにしていたら、以前から お付き合いのある音響業者だった。

H231009b4


僕は懐かしくて、音響の準備(業界で言う、仕込み)を

手伝わずには、いられなかった。

本来は NPO法人側(主催者側)の活動さえしてれば

良かったのだが、久しぶりの音響業者、音響機材を 目の前に、

じっとしていられなかった。

機材をギッシリ詰め込んだトラックの荷台を開けた瞬間に、

立ちこめる、機材の独特な におい。

久しぶりに触るスピーカー。

久しぶりに見る機材達。

久しぶりの音響の仕込み作業。

今の僕には どれを取っても懐かしい。

やはり、長期間、仕事として携わって来た音響・照明は、

まだ僕は 捨てきれていないのかもしれない。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/190394/27251103

久しぶりに触る、音響機材を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。