なしごれん@maku puppet

フォトアルバム

Twitter_2

ACCESS

Powered by Six Apart
Member since 06/2005

« 北へ | メイン | 実は動いている。かも »

2009年6月 2日 (火)

圧倒的な存在

210602_01

まずは京都駅のバスターミナルから東寺へ向かおう。

東寺に最寄りのバス停で降りてみる。

ガイドブックには「バス停を降りたら東寺は目の前」と書いてあったのに

全く姿がない。

僕は慌ててウロウロと探してみたが、それらしい建物は見えない。

五重塔のてっぺんさえ、見えなかった。

仕方がないので近くでスコップを持ち道路工事をしていた作業着姿のオッサンへ

道を尋ねてみると流ちょうな京都弁で「すぐそこだ」と言われた。

あのでかいマンションの向こう側だという。

言われるままに少し歩いてみたら南大門が姿を現した。

210602_02

   【南大門】

マンションの影に隠れて見えなかったのだ。

そしてその奧には五重塔が見える。

京都に来て初めての寺院。世界遺産。

雑誌やテレビで見るのと重みが全く違う。

僕は感激し圧倒された。

金堂に入ってみると中は薄暗く仏像が幾つも並んでいる。(講堂共)

何百年も前の像や建物を目の前にすると まるでその時代へタイムトリップした

ような感覚になる。

210602_03

   【金堂】

そこには護摩木(護摩焚き)が置いてあった。

僕には特に悩みも、願い事らしい願い事も無かったが記念に護摩木を購入し

身内の名前・年齢・願い事を書いた。

この護摩木も初めてだった。

210602_04

ひと通り歩き回り売店で休憩。

寺社で食べる抹茶ソフトはまたウマイ!

風に揺れる青い葉が清々しい。

ちなみに売店では現在ちまたで品薄状態のマスクも売っていた。

(東寺カスタマイズ・デザイン。かも)

210602_05

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/190394/20025347

圧倒的な存在を参照しているブログ:

コメント

なしごれんさん、こんばんわ!
私も東寺は何度か行ったことあります。
ちょうど、市(弘法さん)が開かれているときでした。
境内が出店と人で埋め尽くされているのもなかなかです。
味噌田楽食べたり、タコヤキ食べたり、ビール飲んだりして見て廻るので~す。
次回はぜひ(〃⌒ー⌒)/
それと、京都駅から東寺くらいまでだったら私は歩きますよ~ん。
ふふふのふ~♪( ̄▽ ̄)ノ″

なしごれんさん、お帰りなさい。
いの一番に東寺に足をお運び下さって嬉しい!
うちの夫も、先週ずっと京都におりましたの・・・どこかですれ違ってるかも?!
ちなみに夫の母校は、近年移転したのですが、かつては東寺境内にあり「日本一小さい大学」として有名?だったそうです。ある意味贅沢なキャンパスライフ。
立体曼陀羅もお薬師様もすばらしいですが、私のお気に入りは大師堂。こじんまりしてて人もあまり来ないので、ゆっくりお経が上げられるのです。

続きが楽しみです~♪(わたしもはよ続き書かなあきまへんなあ~coldsweats01

菊ちゃん、僕が行った時は平日の昼間でして小雨も降っており広い敷地内は
4~5人程度しか観光客がいませんでした。
菊ちゃんがおっしゃってた市にも行ってみたかったんですけど、日程が合わずに
残念だったです。
京都と言う場所は見所満載ですね。
一応ハードスケジュールで1箇所でも多くの寺社、カフェに行こうと思いましたが
ほんの数日間ではとてもとてもまわりきれませんでした。
魅力的な場所が多すぎるぅぅ~。 (ノ>ロ<)ノ

ところで、東寺までは歩いていかれるんですね。
フツーの人はやっぱりそうですよね。
というのは 実は今回毎日「市バス1日フリーパス券」を使いまして
どうせタダだから1便でも多く乗ろうとセコイ考えでいたのです。 (;^_^A ハズカシーーー。


麦の花@てんぷるさん、ただいまでした~。
この前、麦てんさんから東寺のお話を聞いて僕は興味津々。
一番最初に行こうと思ってました。
講堂や金堂の建物自体もスゴイけど、中の仏像もスバラシイですね。 (*`・∀・)/good
造りが細やかで 見入ってしまいました。
お勧め頂いてありがとうございました。

ところで、ご主人さんも京都にいらしていたんですか。
僕は出来るだけ街へ出て、寺社をまわりましたので何処かでお会いしているに違いありません。
それと以前は東寺の中に大学があったんですね。
境内の中を歩いてみましたが、あの場所で学べるとは羨ましいです。
今回講堂と金堂、そして五重塔を見て回っただけですので次の機会では大師堂にも是非
行ってみたいと思います。

まだまだ京都の話が続きます。
お付き合い頂けたら幸いです。  ̄O ̄)ノ

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。