なしごれん@maku puppet

フォトアルバム

Twitter_2

ACCESS

Powered by Six Apart
Member since 06/2005

« 傘にも使えそうな葉っぱ | メイン | 和気公園 第4回藤まつり »

2007年5月 1日 (火)

星のかけらを探しに行こう

Dsc00427c

GW前半、鹿児島市内はずっと良い天気。

絶好のお出かけびよりが続きました。

そんな中、今日は仕事。

連休中は遠出をするわけにも行かず、近場へ日帰り。

まさに安・近・短な生活。

Dsc00417bところで、先日 鹿児島市立科学館

(@鹿児島市鴨池2丁目)へ

行ってきました。

先月 プラネタリウムがリニューアルしたそうです。

パンフを拝見しましたら 映し出す星の数は1,000万個!

以前のプラネの400倍らしいです。

天の川もキレイに映し出されてました。

肉眼では 夜空に薄白い川が見えてるだけでしたが、

場内のMCによりますと 双眼鏡を持ち込んでスクリーンを見れば

天の川も1個1個の星に見えるそうです。

Dsc00423b←5階宇宙劇場 ロビーから見えるドームシネマ

 (オムニマックス映画)映写機。

 メカ好きな私にとっては 興味津々な場所。

それと一番上の写真は 宇宙劇場内のプラネタリウム本体です。

星空は市立科学館から見上げた空で解説されます。(当日の夜空)

  昼間の太陽(西の空) → 夕焼け → 夜空(西の空) → 夜空(南の空)

大きなドーム型のスクリーンに星が映し出されますので 視界のスミまで

全部星空。

私は星空について全然詳しくないんですが、星座のエピソードも含め

詳しく説明があり わかりやすかったですよ。

小さな子供さん連れのご家族も多かったです。

大人も充分楽しめる内容でした。

とにかく綺麗ですので 超オススメ。

ちなみに オススメの座席は客席内中央の一番後方。

北斗七星が 北の方角に出ますので (座席は南向きですので

北の方角は背中側) 客席の前列側へ座っていると 首が痛いかも。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/190394/6945857

星のかけらを探しに行こうを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。